気を散らすノート

色々と散った気をまとめておくところ.論文読んだり自分で遊んだりする.たぶん.

市販のペット・缶飲料のカフェイン含有量

前から調べてまとめようと思っていたのだがこれを機会に.

過剰摂取に関しては厚生労働省, 農林水産省 なども参照.アデノシンの受容体に対する競合阻害なのは既知だが,中毒症状もこれによるのかは調べてないです.日頃飲みうるやつしか調べてない.

お茶の部

飲み物 メーカ カフェイン量 (/100mL) 備考
伊右衛門 サントリー 約10mg 商品情報
伊右衛門 濃い味 サントリー 約20mg 商品情報
おーいお茶 伊藤園 13mg 商品情報
おーいお茶 濃茶 伊藤園 20mg 商品情報
おーいお茶 抹茶入り 伊藤園 14mg 商品情報
生茶 キリン 11mg 商品情報
アサヒ 「10mg未満」 商品情報
綾鷹 コカコーラ 表示なし 「製品特性にかかわる内容のため」
ファミマの緑茶 ファミリーマート 表示なし
伊右衛門 焙じ茶 サントリー 約10mg 商品情報
伊右衛門 京都ブレンド サントリー 約10mg 商品情報
生茶 ほうじ煎茶 キリン 11mg 商品情報
午後の紅茶 おいしい無糖 キリン 10mg 商品情報
和紅茶 無糖ストレート アサヒ 約10mg 商品情報
ファミマの紅茶 ファミリーマート 表示なし 問い合わせて9mg/100mL との噂

コーヒーの部

コーヒーについては UCC は一般的な案内にとどまり,ジョージアを擁するコカコーラは「製品特性にかかわる内容」 として非開示,一般的に含まれている量 で案内している.

飲み物 メーカ カフェイン量 (/100mL) 備考
Tully's coffee ブラック 伊藤園 60mg 商品情報
クラフトボス ブラック サントリー 40mg 商品情報
ワンダ 極 ブラック アサヒ 約60mg/100g 商品情報
ドトール ブラック アサヒ 約 40mg/100g 商品情報
ファイア ブラック 目覚めの深煎り キリン 52mg/100g 商品情報
ファイア ワンデイブラック キリン 36mg/100g 商品情報

なるほど. 自分の場合日頃典型的には緑茶を 1000mL ちょっと飲むが濃い味が好き,コーヒー飲んだり紅茶飲んだりで 200-400mg/日程度が典型的な摂取量かなあ.ちなみに錠剤で時々乱用されるエスタロンモカが 常用量2錠で無水カフェイン 200mg, ロキソプロフェンと配合している ロキソニンSプレミアム は常用量2錠で 50mg, と言ったところ.

他の飲料でいうと, コーラはペプシ約10mg/100mL, コカコーラについては「日本食品標準成分表2020年版によるレギュラーコーヒー(浸出液)の約1/6、紅茶(浸出液)の約1/3、煎茶(抽出液)の約1/2となります」というやけに微妙な回答 がされていて, 10mg/100mL 程度ということのよう. エナジードリンクは飲まないのでよくわかりません.

個人的にはこの辺の飲料のカフェイン量は常に表記されてほしいな〜と思いますが,多分お茶とかだとばらつきもあるのだろうしどのメーカも参考値の扱いではある.測定とか難しいのかもしれませんが測定技術については何も調べていない.しかし表示してないコカコーラ社,あまり好ましくない(飽きたので表現が雑).

2022年振り返り

今年はなんか年末の掃除とか年賀状とかがずれ込みがちになって,体感もう1日くらいほしい気分の大晦日です.

この一年はバタバタしているうちに過ぎたようなところがあって,(昨年・一昨年割と軌道に乗っていた)日記も中盤ごそっと抜けているし,たまにいつの間にか n 月が終わっていた,みたいな記載がある.記憶もなんか曖昧なことが多いような…. めちゃくちゃ多忙だったわけでもないはずなのですが.そんなのと,業務とか実生活にある程度近いところは書かないつもりなので,やや薄め(今年はそういうところがちょっと出来事として多かったというのもある).

お仕事

大きくは変わってない…というか,昨年度1年の変化とできるようになったことがとても多く,それに紛れて2022年に入ってからの変化というのが分かりづらいかもしれない.ちょっと特殊なタイプのこともさわったけれど,結局普通のとやることは変わりなかった. 来年度に向けて,特定ジャンルに興味を持てるかもしれない…ということを明示的に考え出したタイミングではある.この辺の細かいことはここでは書きづらいな….

昨年度と今年度に一個ずつだが,年としては2022年に,講演の前座みたいなのをちょこっと喋らせてもらう機会があり,これはそれぞれそれなりに労力かけてうまくできたと思う.Zotero に加えて Logsoq とか使ってみたのはこれのため.

業務に関連したところでむしろ大きいのは,これまでほとんど活用されていなかった予算を使って部署共有の書籍を購入し(それを期待されて管理を任されたところがある),その管理のため(私物の本もかなり多いので,それとぱっと区別できるようにしておくように)にラベル貼りたいな…みたいなことから図書館情報学の上澄みについて少し勉強したところ.日本十進分類をベースにした請求記号をつけているが,こと自分の専門分野についてはコードに疑問のあるところも多い. それにしても,ジャンルによらず書籍から適切なコードを作っていく司書の専門性というのも大したもんだなあ…と思った次第.サボって国立国会図書館のを参考にしちゃうことも多いのだが,まず自分で考えてから答え合わせ,の順にするようにしている.

自動車に乗るようになって2年目に入ったが職場と自宅の往復以外全く使わないのでなんというか進歩がない. 困ったときに好きに止まったり降りたりできないのって怖くない…?

買ってよかったもの

EIZO EV2785-BK www.eizo.co.jp

4K のディスプレイはどこか過剰スペックではと思ってきていたのだが,一つには高密度の画素への憧れがあり,4k のなかで比較的サイズの小さいこちらはずっと気になっていた.外付けディスプレイの需要も高まり, Eizo のモニタの満足度の高さは知っていたので,ディスプレイせっかく買うなら→ eizo, その中でせっかく買うなら→ 4K の順でめちゃくちゃ思い切って購入. 画面の広さは脳の広さ,だってHD4枚分専有できるんだぜ? 調べ物のブラウザ,論文とかの PDF, 作業するエディタ,作業結果を見るやつ,で使い分けたり色々使いでがある.

Elecom M-DT1URBK (人差し指タイプのトラックボールwww.elecom.co.jp

ディスプレイが大きいのでマウスを動かすのに手間を感じ始めて試してみたもの.めちゃくちゃ楽で良い,絵を描いたり FPS やったりはしないのでわからないが,そうじゃない範囲の細かい動作に困ることもない.

あとは万年筆を一本買い足した,宛名書きなどにめちゃくちゃよい;機会があったのでちょっといい焼き物を買って使っているが最高;分子模型も買ったが細かいことはここには書かない;oculus quest については別に書きたい.ほかに某所への出張ととある機会で宿泊した某所がとてもよかった.

(関係ないけどこういう複数事項の列挙にセミコロン使うのは本年業務上で確立したスタイルで,しばしば書かざるを得ない形式によく合致している)

昨年買った広角レンズとはだいぶ仲良くなってきた.砥石は引き続きいい感じで使っている.

音楽など

(どこからが今年かわからない…)

What Would Willie Do? - Beans on Toast

'Baby Tonight' - The Hawkmen

Misread - Kings Of Convenience

あたりはよく聞いていた気がする.あとはニコニコで 無色透名祭 というのが行われていましたね.

それとは別だけど

大河ドラマが良かったですね.映画はそれなりにいくらか観た.アニメでいうと まちカドまぞく2期とか ぼっち・ざ・ろっく!.

ゲーム

Bloodborne はクリアして,Dark Souls 3 をやりかけている.9月以降は Splatoon 3. フリーゲームの中では 屑鉄まとうデモナ が前作に続きシステム的にもストーリー的にもとても良かった.ウディコンで見かけた「脳筋魔法使いは進学したい 」はシステムが独特で秀逸. ちょっと古いけど 召喚指揮候補生 クリアしたのも今年だったと思う.


環境の大きな変化を来年度にするかその次にするかで,その次に結局したのだけれど,それが無駄にならないよう学びの多い年にしたいですね.

LuaTeX-ja + beamer 使ってて今後も絶対調べ直すことのメモ

適宜更新の予定.

まず読んでおくの

日本語・フォント関連

ゴシック体に

  • \renewcommand{\kanjifamilydefault}{\gtdefault}

ギリシャ文字などを欧文フォントで

  • \ltjsetparameter{jacharrange={-2,-3}} (ドキュメントに記載)

    標準では,LuaTEX-ja はギリシャ文字キリル文字和文フォントを使って組む.ギリシャ語などを本格的に組むなどこの状況が望ましくない場合,プリアンブルに … を入れると上記種類の文字は欧文フォントを用いて組まれるようになる

Morisawa Biz UD を使う

ちなみに個人的に Fira Sans和文+beamer では相性が良い気がしているので

\setsansfont[BoldFont={Fira Sans SemiBold}, ItalicFont={Fira Sans BookItalic}]{Fira Sans Book} としている

装飾など

  • 色の名前をいい感じに使いたい→ beamer の option として xcolor={svgnames}.
  • 下線→ ulem

Beamer

セクションはじめに table of contents

  • \AtBeginSection[]{\begin{frame}<beamer>\frametitle{Outline}\tableofcontents[currentsection]\end{frame}}

theme によらず block の角をまるく

  • \setbeamertemplate{blocks}[rounded]

texdoc beamer が実は読みやすいのだ.\useoutertheme[hooks]{tree} とかも試すと良い

右下のクリックできるアイコン要らんのだけど

  • \beamertemplatenavigationsymbolsempty

入れ子の itemize が右側に寄りすぎる

URL で改行を許す

  • \hypersetup{breaklinks=true}

ほかリンクの所の枠線なども設定できるから適宜ドキュメント参照

キャプションシンプルでいいよ

  • \setbeamertemplate{caption}{\insertcaption}

Captions for tables in Beamer - TeX - LaTeX Stack Exchange

Antibes とかで,スライドのタイトルは別に全ページに要らないかな…

header footer - How to remove the short title emplacement from ANTIBES theme in beamer - TeX - LaTeX Stack Exchange

enumitem との衝突

Does enumitem conflict with beamer for lists? - TeX - LaTeX Stack Exchange

biblatex

bibliography の冒頭の謎の文書アイコンを消す

\setbeamertemplate{bibliography item}{\insertbiblabel}

printbibliography の仕方

\begin{frame}[c,allowframebreaks]{References}
    \printbibliography[heading=none] % https://tex.stackexchange.com/a/371416/82577
\end{frame}

参考文献の所フォント小さくていい

\AtBeginBibliography{\scriptsize}

おすすめスタイル

\usepackage[style=authoryear,maxnames=2,backref=true,doi=true,url=false,isbn=false,eprint=false,backend=biber]{biblatex}
\newcommand{\mycite}[1]{\textcolor{darkgray}{{\textsuperscript{\tiny[\cite{#1}]}}}}

表・図

表の中で改行

表の中のかっこいい横線など

コードでお絵描きの件

とてもシンプルな話ですぐできるという話を口頭で伝えきれなかったので補足.技術的に有意義な情報はありません.

普段扱う2次元画像は,普段扱う画像なら各ピクセルが (r,g,b) の値を持つ二次元配列と捉えることができる. 逆に,横x, 縦y の位置にあるピクセルに対して,その持つべき色 (r,g,b) を与えることができれば,それを画像化することができる.こういうケースは多いので,手で PNG ファイルとかを書き込んでいくのは大変でも,多くの言語ではライブラリとかでかんたんに使えるようになっている.

ほか,コードからお絵描きするときのもう一つの手として,多くのライブラリには「円を書く」「四角を塗りつぶす」とかそういう命令を持っていて,多くの場合はこちらが使いやすい.

命令を重ねて絵を書いていく

たとえば javascript なら canvas を使うのがシンプルかつ触りやすい:

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head> <script src="./main.js"></script>
</head>
<body>
    <canvas id="example" width="500" height="500" style="border:2px solid black; width:500px; height:500px;"></canvas>
</body>
</html>
// main.js
function main(){
    const c = document.getElementById("example");
    const ctx = c.getContext('2d');
    for (let i=0; i<50; i++){ // 10px ずつずらして50個
        for (let j=0; j<50; j++){
            ctx.fillStyle="#193"; // 緑
            ctx.fillRect(i*10, j*10, 6+Math.random(), 6+Math.random());
            ctx.fillStyle="#9af"; // 小さい青
            ctx.fillRect(i*10+3+Math.random(), j*10+3+Math.random(), 3, 3);
        }
    }
}

window.addEventListener('load', main);

いろんな錯視が見えそうになる

例えば2018年の年賀状の柄も同じように書いている.

ピクセルの値を与える

ピクセル (x,y) に対してそこでの色 (r,g,b) を与えて,そこから画像を作ることを考える. 概念的には二次元配列 [[ c(x,y) ]] を用意して(各 c(x,y) は (r,g,b) の組),それを画像に変換することになる.

javascript でいうと,canvas 関連で ImageDataといのがあって,めちゃくちゃ平たくは [ rxy, gxy, bxy, αxy ] の順でできた1次元配列に近い形式になっている. これをCanvasRenderingContext2D.putImageData() を使って画像に戻すことになる.パッと見ややこしいが:

// main.js
const WIDTH=500;
const HEIGHT=500;
function main(){
    const c = document.getElementById("example");
    const ctx = c.getContext('2d');
    let imageData =  ctx.createImageData(WIDTH,HEIGHT);
    for(let y=0; y<HEIGHT; y++) {
        for (let x=0; x<WIDTH; x++) {
            // 各ピクセルの色を決めていく!
            let loc = (y*WIDTH + x)*4; // (r,g,b,a) for each pixel
            imageData.data[loc] = 0; // r = 0
            imageData.data[loc+1] = y/HEIGHT * 255; // g ~ y
            imageData.data[loc+2] = x/WIDTH * 255; // b ~  x
            imageData.data[loc+3] = 255; // a
        }
    }
    ctx.putImageData(imageData,0,0);
}

window.addEventListener('load', main);

ピクセルごとに値を決めるというやり口はシェーダと近いのだが,こちらは並列計算のための制約があるわけではないので,他のピクセルに依存したりするの (cellular automata とか) も書ける.

この前話題になったの

この前のは, (x_0, y_0) = (0,0) から初めて, x_{n+1} = y_n + a*x_n, y_{n+1} = (x_n)^2 +b で決まる (x_n, y_n) (ただし a= 0.18525845, b=-1.1336243)の列がどういう点を動くかを画像にしたもの(点が通ったところに青の点を打っていっている). それぞれの点 (x,y) を,ここではちょっと大きめの 1500*1000 px のキャンバスに移して,そのピクセルの色だけ書き換えれば良い. だいたい -1.8 - 1.8 くらいの座標に収まるから,そのように変形して

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
   <script src="./main.js"></script>
</head>
<body>
    <canvas id="example" width="1500" height="1000" style="border:2px solid black; width:1500px; height:1000px;"></canvas>
</body>
</html>
// main.js
const WIDTH=1500;
const HEIGHT=1000;
const N = 200000; // number of iteration

const A= 0.18525845;
const B=-1.1336243;

const DW = 1.8;
const DH = DW/1.5;

function main(){
    const c = document.getElementById("example");
    const ctx = c.getContext('2d');
    let imageData =  ctx.createImageData(WIDTH,HEIGHT);
    let x = 0; let y = 0;
    // まずかっこいいので背景黒くする: aだけ 255 に
    for (let i=3; i<imageData.data.length; i+=4){ imageData.data[i]=255; } 
    // その上に点列おいていく
    for (let n=0; n<N; n++){
        let x_next = y+ A*x; let y_next = x*x + B;
        // 点 (x,y) は,キャンバス上の点でいうとここ
        let grid_x = Math.floor((x_next * WIDTH) / (2*DW) + WIDTH/2);
        let grid_y = Math.floor((y_next * HEIGHT) / (2*DH) + HEIGHT/2);
        // imageData.data は各ピクセルにつき (r,g,b,a) を並べた1次元配列
        let loc = (grid_y*WIDTH+ grid_x)*4;
        imageData.data[loc] = 60; // r
        imageData.data[loc+1] = 100; // g
        imageData.data[loc+2] = 200; // b
        imageData.data[loc+3] = 255; // a
        x = x_next; y = y_next;
    }
    console.log(imageData.data);
    ctx.putImageData(imageData,0,0);
}

window.addEventListener('load', main);

こんな感じになる:

ちょっとかっこいいアレ

Python なら Pillow, Rust なら image などを使えば同じことはほぼ同じ手間でできるはず.

香夏錦は好みのさくらんぼかもしれない

まあタイトルですべて終わっているのですが.

さくらんぼはそれなりに好きで,アメリカンチェリー(雑に調べたら Bing といわれる品種が多いようだ)も,佐藤錦も好きで,よく食べるというわけでもないけれど季節の楽しみの一つだ.濃くはっきりした味とはりはりした食感の前者,柔らかくて香りがよく,個人的にはさくらんぼらしさを詰め込んだような後者,いいよね.

ただ,最近佐藤錦の良いのが自分の幼少の頃に比べて手に入りづらい気がする(気合い入れて探して張り込んだらもちろん違うだろうが).比較的最近目にしやすくなった品種といえば,米国レーニア種とか,国産紅秀峰.どちらも甘く,果汁たっぷりで美味しい.後者は少なくとも果実がまだしも傷みづらいという大事な点もあるようだ. ただ,その分…なのかはわからんけど,皮と実がすこし硬く,パリパリした食感も楽しいし食味の良好さは疑うべくもないが,柔らかくてはかなくて少しさっぱりしていて香りの良い佐藤錦系統の美味しさも捨てがたいな〜と思っていたのだった.

そこで香夏錦ですよ.

果実の画像 径2cmくらい,きれいな紅色で柔らかく艶がある

週末,晴れ,5月の気候,初夏の兆し,ということですっかり嬉しくなって,果物屋さんを覗いたらちょうどおいてあって,季節のきもちと初めてみた品種の物珍しさで買ったもの.果物屋のおじさんは「佐藤錦の時代はそろそろ終わり,これからは紅秀峰か香夏錦」みたいなことを言っていた. やや早生(佐藤錦より1週間-10日位早い)で,5月末〜6月上旬くらいが盛らしい.農林水産省品種登録は出願1982年,登録1984年でそんなに新しいわけではない(紅秀峰は1991年). 佐藤錦×高砂で,「果肉は軟らかく、ち密で、果汁は多い」.そのとおりで,紅秀峰(「果肉の硬さは硬、果汁は多」)と比べてはっきり柔らかく,皮もしなやか,中身もなめらかな感じ.しっかり甘いがいくらか爽やかで,佐藤錦の精神的後継みたいな気配で個人的に非常に好みのさくらんぼだ.常温でもよいし,冷蔵庫で冷やしても大丈夫.

 佐藤錦の好きな人には躊躇なくおすすめできる.個人的にも贔屓にしたいところだが,取り寄せ…とかするにはなんか情報が少なく,よくわかりません.樹木の様子は 農園のブログ とかにいくらか載ってたりする. 農研機構のページとかこんなタイミングで見てると楽しいけど,そこにもあまり情報はなかった.

arch (manjaro) linux で unityhub で vrchat でハマりどころ(インストール・セットアップ編)

アカウント作成やライセンスとかそのへんは一応済んでいるとして VRChat のガイド から

Unity hub のインストール

とりあえず AUR

$ sudo pamac build unityhub なんだけどその前に……

Android のをインストールできない

Quest 対応しようと思うと platform を android にしないといけないのだがそこで詰まる.

実は cpio に依存していて $ sudo pacman -Syu cpio で OK

プロジェクト作成できない

セットアップできたっぽいが,New Project からプロジェクト作ろうとしてもディレクトリが作られず,開こうとしてもそんな path はないと言われる.ログはここを見ろと言われるファイルにはマジで情報がない

VRChat で使う古いエディタの使用には gconf が必要みたい で, $ sudo pamac build gconf しとくと作れるようになる

実際のところとんでも縛りプレイ感があるが調べるとそこそこ行けるでという情報もあるのでとりあえずこのままもう少し頑張ってみたい

2021年ふりかえり

住居とお仕事

職場が変わって引っ越しもした.同僚・上司にはめちゃくちゃ恵まれ業務の幅もだいぶ広くなって,1年前は全然やったことのなかったことを普通にするようになり,(本質的に望んだドメインでのスキルでなかったとしても)身についたことも多い1年だったと思う.他方ここ別に自分にとっては全然楽しくねえな〜〜〜みたいなところが見えたことも多く,色んな意味でよかった.別にこのまま我慢してもいいことないことも多い気がするので,色々戦略的に考えていかないといけませんね.

買ってよかったもの

文房具

Preppy と Plasir

Preppy は 300円+税,Plasir は1000円+税のプラチナ万年筆の低価格万年筆.万年筆とかつけペンは高校の頃から使っているのだけれど,今年度に入って業務で手で字を書く機会が増え,つけペンは使えないし大学ならともかく業務にちょっといい万年筆持っていくのもな…と思い,落としたり割れたりすることに怯えすぎないでよいものを,として手に取ったもの.Preppy は発売当初に試したことがあったはずなのだが,当時細字の存在しか知らず,若干カリカリした書き心地であんまりだなーと思っていた(しばらく Pilot の VPen を使っていた).この度中字があるのに気がついて試すとすこぶる書き心地がよい(国内製のMとしては若干太めにも思うが余りいろいろ試したことがない).実はセーラーとかパイロットの低価格万年筆は,恐らくボールペン利用者を取り込む意図もあって中細以下からしかないのが多く,この値段で中字を使えるのは貴重. ペン先としては Preppy と Plasir で共通,後者は軸が金属で,これも値段の割にはいい感じ.今は Preppy 2本と Plasir 1本を持ち歩いて,公用の BBK と私用のその他の色で使っている.

ちなみにプラチナの BBK は現行各社の中では珍しくいわゆる古典インク (リンク先色々面白い記事が多いので読むと良いです)で,乾いて定着するとある程度耐水性がしっかりできる.

ボールペンについては圧倒的にサラサクリップが好き.だんだん太字が好きになっていって 0.7mm とか 1.0mm を使っている.

プラチナのクラシックインクと,セーラーの Storia

上記の流れでプラチナへの評価が急上昇したのと,なぜか(日記が人生で初めて習慣化したことも一因かも)万年筆インクの耐水性・耐光性に興味が出始め,顔料インクといわゆる古典インクに色々興味が出た年でした. プラチナのクラシックインクセーラーの Storia をそれぞれ買ってしまった.前者は色の変化だけでなく筆跡の濃淡が魅力的,後者はパッキリした発色の良さがとても良い.後者はセーラーの1000円台の万年筆に入れて使っているが,そこまでめちゃくちゃ気を遣わないと固まるというほどでもないと感じている. とはいえ,やはり万一詰まったときとか染料インクに戻すときの洗浄が大変そうなのを主な理由として,常用する結果には今の所なっていない. クラシックインクの方は Plasir に入れて毎日使っている.耐水性は,色味の要素は流れるけれど筆跡全体が流れることはないと言った感じで今のニーズには十分.色味の変化も愛おしいが,もう少し黒目の色合いも好きかもしれない.筆跡の濃淡が綺麗に出るのと恐らく表裏で,薄めのところが比較的はっきり明るめの色になりがちなのだ.

お家で使うようの万年筆

思い切って金のペン先デビューしたんだけど,これはまた気が向いたときにレビュー書くね.

鯱旗印肉 公用 50号

www.shachihata.co.jp

ちょっとした(と言っても全然高いやつじゃない)はんこを蔵書印みたいに使っている.シャチハタの一番ふつうの朱肉を使っていたのだが,徐々に発色に不満が出始めて,調べるとほどほどのお値段で良い朱肉があったので買ってみたというやつ.ヨドバシで1470円だった.(シャチハタなんだけど鯱旗の字面のゴツさやばいな.) とにかく陰影のはっきりさは発色の良さなど普通の朱肉と段違いでめちゃくちゃ嬉しい.

家電とか

LEDの電池式の電球色ランタン

www.ohm-direct.com べつに ゆるキャン△ の影響とかではなかったと思うんだけど,引っ越し先の部屋のレイアウトを考えるに際して明かりがほしいなと思って買ってみたもの.電光色については,夜間にいわゆる蛍光灯色の光を浴びてるとなんだかぼーっとしてくるので絶対にこれがよかった.

コードがなく持ち歩けるのが,電気を消したあとの行動に意外と便利なのと,置いたり吊ったりして使えてめちゃくちゃ風情があって良い.ベッド内でこの明かりで本読んだり,電気消して,冷凍フルーツとワインくらい座卓に置いて,映画を見ながら明かりはこれだけとか,豆球だけつけて常夜灯とか,幸福度が非常に高い.電池の持ちも案外悪くないです.

デロンギのオイルヒーター

転居先の部屋の構造が,キッチンとつながったひと部屋と,引き戸全開でそれと同一視も可能な寝室みたいな作りになっていて,エアコンが前者にしかない上割と寒い土地であることから,寝室で使うように導入してみたもの.エアコンもう一台買うよりは良かろうと思って. 元々いわゆるセントラルヒーティングへのあこがれが強かったというのもある. ほかほか温めるというより「寒くなくて快適」状態にするのにとてもよい.目も乾きづらい. 今の所寝る前に20度→寝付く頃から1時間くらい18度→一旦off→ 朝4時位から18度→起きる30分くらい前から20度 みたいな使い方にしていてなかなか良い.温めるだけじゃなくて,寒すぎるときに抱いたり,布団が冷たいときに一瞬かぶせたり,足をしばらく乗っけといたり,とストーブみたいな運用ができるが焦げないというのもポイントが高い.

不満点としてはディスプレイが最低輝度にしてもやけに眩しかったり,ダイアルの感度が狂っていて一つだけ進めたいのに2-3進んだり逆に戻ったりと細かい所の詰めが甘かったりするところ.まあでも暖かくてでかくて燃えない物体,なかなかよいですよ.

砥石

いやマジで.諸々の事情から思い立って,ホームセンターで2-3千円くらいの中砥石を買ってきて,貝印のページ とか 包丁やさんの動画 とか見て研いでみた.ひょっとしてこの包丁切れなさすぎではと思ったところからで,再起不能になることも覚悟しながらだったけれど,意外にもうまく行きめちゃくちゃ(当社比)切れるように.その後定期的に研ぎ直しをしてだいぶ早く,安定して当初よりも良い切れ味に持っていけるようになってきたと思う.奥はめちゃくちゃ深いけど間口が思ったよりずっと広いというのがやってみた感触で,多分普通に切れる状態にまで研ぐだけならそこまで特殊な技能はいらないし,とりあえずやってみる価値がある.よく切れる包丁での調理の幸福度の向上は想定以上に甚大なので,皆さま是非.その後砥石を平らにするようの砥石を買い足しただけでここまで来ていて,コスト的にも長期的な幸福度と比べるとかなり低いと思う.今の所仕上げ砥石とかそういう「奥」には行かないで済みそうだ.

包丁がめちゃ切れると嬉しがって変なことをしたりするのだけど案外それがおいしかったりもする

f:id:lesguillemets:20211230224014j:plain
食味が変わって美味しい

交換レンズ

前に記事にした撒き餌レンズが中望遠みたいになることもあって,時々風景を撮りたいと感じたときに広角レンズほしいな〜と思う瞬間があった.色々検討の上,中古で タムロン 10-24mm F/3.5-4.5 DiII VC HLD を買ってみたもの.届いてから余りお出かけできてなくて,数回しか使ってなくて,かつそこそこ頭を使うのでまだこれ綺麗に撮れましたみたいなのがないのだけれど,これまででは絶対撮れない写真が撮れていて,楽しいです.

バスで通勤したり諸々で平日に Kindle でちょっとずつ本読む習慣がついたりした.1984, The Remains of the Day, Project Hail Mary, ソラリス,あたりが今年読んだやつだけど面白くてよかった.英語で小説読むときは冒頭から面白いのにするのがおすすめ(逆にじわじわ面白くなっていくのとか,SFであっても設定を飲み込むのに時間がかかるのは挫折しがち).

あとは 赤井さしみ の「たそがれにまにあえば」.前から好きなんですよ.欲しい物リストに入れてる某氏はまだ迷うならよければ僕に買わせてくれ.装丁とか紙もいいから.勢い余って蛇の道はへびTシャツ買ってしまった(思ったより生地がわるくない).

亡命ロシア料理」は数年前に twitter とかで流行っていたらしいがそんなことは露知らず,独立して突然 Amazon が勧めてきたので買ったら良かったというやつ.インテリ亡命ロシア人が料理とレシピを主題に皮肉とユーモアに満ちたエッセイを書くていで,哀愁に満ちたおかしみに満ちた良い本だ.料理の参考にもなる.

映画とか

映画館には全然行ってない.今年観た映画の中では Escape from Pretoria が一番かなあ.ストーリーががっつり良いわけでは全然ないんだけど,あの観終わったときの感触,心の動きみたいなのは独特で(どういう動きか書くとそれはそれでネタバレになる気もする),是非観てほしい.役者も良い.NebraskaAmazon Prime Videoで 見かけて,割と好きなタイプの映画だった.韓国映画エクストリーム・ジョブ も今 Amazon Prime Video にあるけど, ごく朗らかで楽しめる.これを契機に韓国アクションコメディもう一つみたのだけれど,いずれもなんか日英米仏とかに作れない特有の間と思い切りの良さとぶっとび感があって面白かった.

あとはアニメとかは色々みた.実写の続きものでいうと大富豪同人の2期 とかも良かったですね.

ゲーム

クリアした: Horizons Zero Dawn. 戦闘システムが楽しいのと機械相手に弓の肌触りがよかった.フィールドも綺麗で素敵.

始めて進めつつある: Neo ATLAS 1469 (switch 版) PSの頃のネオアトラスが好きでこの度とうとう購入に至った.感想: 良くも悪くもあんまり変わってねえ! 面白いんだけどせっかく16年後の新作なのだから交易とか経営のところもっとシステム凝れたのではという気持ちがどうしてもある.面白いんだけどね.取り敢えず球体説を実証して時々思い出したように起動している.Fell Seal: Arbiter's Mark. タクティクスオウガがめちゃくちゃ好きなんですよね.システム面でチームじゃなくて個人ベースで行動順で決まるのが重要だと思ってるんだけど案外そうでないやつも多い.こちらはストーリーはまあ普通ながら戦闘システムは結構いい線行ってる感じがしていて楽しめている.あと,セリフの文中で人名とか地名ごとに色を変えてくれるの,メモとらなくてもわかりやすくてめちゃくちゃ親切で画期的だと思う.Disco Elysium.そのうち switch でも出るらしいですね.今のところ結構面白いがシステム面が割と不親切? VA-11 Hall-A]: 2-3日めでなんとなく満足して放置→客のこと忘れてるしまた最初からやるか の2回め. Bloodborne が進んだ.しばらく調子良く進めたあと,ゴースの遺児でしばらく放置していたのが去年だったのか今年だったのかよく覚えてないんだけどとにかくその辺を倒してあとは本編ボス1-2といったところ.仕掛け武器は好きなんだけど,パリィの仕組みとか諸々で SEKIRO のほうがより好きかもしれない.あと SEKIRO でもそうだったがでかい敵好きじゃないんですよね.人形で同じくらいの体格でやけに強いってのが一番好き(葦名弦一郎のことです).

こうしてみると steam ゲーマ化しているようにも見えるが元々はコンソールゲーマーです.今楽しみにしているのは予定が決まってるので言えば トライアングルストラテジー (これは期待が高い分ぼちぼちだったときの落胆を予期している)と Elden Ring あたり.あと ざくざくアクターズ の追加イベントとか.

音楽

あとは今年初めて知ってよく聞いていたのを並べておきます.プレイリストにもしました

Skegss

オーストラリアの surf band という.

The Big Moon

London.

CAAMP

Athens, Ohio.

Greer

たぶんカリフォルニア.

最近のは若干雰囲気が違うのもあって ("Happy People")これはこれで好き.

Vampire Weekend

ニューヨーク.

Bright Eyes

Oceanator

The Leylines

Somerset, UK.

Headsticks

たぶん UK.

あとはアニソンも割とよく聞いた,god saves the girls とか放課後ティータイムとかが多かったかもしれない.


まあ,そこそこよく頑張ったよ.