気を散らすノート

色々と散った気をまとめておくところ.論文読んだり自分で遊んだりする.たぶん.

killersheep つづき

つづき…ですが,ある程度読んだところで概ね活躍してる関数には馴染んでしまった気がして, これ以上伸ばしてもあんまりおもしろみがないなと思ったので途中で唐突に終わります. 唐突に終わることも合って advent calendar 外,たんに「つづき」ということ…

Vim 8.2, そして Killersheep

じぶん advent calendar 2019, 13日目の記事です. Vim 8.2 がリリースされました. $ git log v8.2.0000 commit 98056533b96b6b5d8849641de93185dd7bcadc44 (tag: v8.2.0000) Author: Bram Moolenaar <Bram@vim.org> Date: Thu Dec 12 14:18:35 2019 +0100 Vim 8.2 releas</bram@vim.org>…

Rust で整数について generic するアレ

じぶん advent calendar 2019, day 12 の記事です. たとえば何気ないユークリッドの互除法 pub fn gcd(n: u32, m: u32) -> u32 { // Euclidean let (mut a, mut b) = if n > m { (n, m) } else { (m, n) }; while b != 0 { // いや,普通に再帰にすればよか…

blockquote の CSS

じぶん advent code 2019, 11日目の記事です. 昨日の記事書いててちょっと思った blockquote, もうちょっとシュッとできるな 例えば ::beforeを使ったりして blockquote { margin:40px; padding: 10px 10px 10px 20px; width:70%; font-family: serif; font…

The human connectome: a structural description of the human brain

Sporns, Olaf, Giulio Tononi, and Rolf Kötter. "The human connectome: a structural description of the human brain." *PLoS computational biology* 1, no. 4 (2005): e42. を読みます.ヒトの脳の connectivity をどう捉えるか.

ことしの vimrc 振り返り

自分 advent calendar 2019, 9日目の記事です.遅刻したので日付変わってちょっと追記しています. タイトル通り,時々メモの形でこういうのを残しておくのも悪くないかもしれない.本当は先週から週末にかけて予定が詰まっており一旦こういうぱっと書けるの…

monospaced なフォントの話

ターミナルで使うフォント,どれが好き?

2019年の年賀状

javascript と canvas で年賀状用に模様を作った

満月の夜には

満月の夜には交通事故と動物咬傷が増える…かもしれない.

国土地理院の電子地形図が旅行にめちゃくちゃ良かった話

地形図が好き. といってもうっすら好き,くらいで,中学高校のころから好きで(試験問題では藁半紙に白黒印刷であるために読みづらいのには常々不条理に思っていたが),引っ越せば住んでるところの地形図を買ったり,時折旅行の際にその土地の地形図を持参…

userChrome.css と userContent.css

自分 advent calendar 2019 の 4日目の記事です(3日坊主とはならなかった,いぇい!) Firefox には userChrome.css と userContent.css という仕組みがあって,それぞれブラウザUI と表示するサイトに自分で書いた css を適用できます.stylish とかほど大…

サイコロ振ろう

自分 advent calendar の3日目かもしれない記事です.初日の日中に所用があり深夜の投稿となったため以降自転車操業が続いています. Haskell の System.Random は RandomGen g => g -> (a,g) というかたちで(いわば使った seed を次に渡せるようにして)pu…

Rust で advent するときのファイル構成

じぶん advent calendar 2019 の 2日目の記事,になるかもしれない記事です. Rust のモジュールシステムは 2018 edition で大きく変化し,だいぶ直観的に動いてくれるようになりました.これについては the book にも詳しいのですが,2015版を中途半端に理…

技術系 advent calendar のはなし

この記事は,自分 advent calendar の 1日めの記事です(,ということになるかもしれません). 流石に用意ができてなさすぎる上にネタがないので特に今年は参加を考えていなかったのですが,親切な友人が唆してくれたのでもし続けば書こうかと思います. 今…

ハエトリグモの視力の話

jumping spider ,あるいは我らがハエトリグモ.彼らは巣を張らずに狩りをするので相当視力が良いことが知られていて,その仕組みについても様々な興味が持たれている. Nagata, Takashi, et al. "Depth perception from image defocus in a jumping spider.…

手術中の血圧管理について

免責と言うか文章のジャンルにかかわらずこの blog に書くことを信用してなんか困ったことになっても僕は責任持てませんよっと.一部を除き流し読みです 手術中は血圧が上がったり下がったりしやすいのだが,とくに低血圧の方については(とくに心筋とかの)…

クックパッドがレシピをデータとして集めてるのを使ってみる系

クックパッドは検索を汚染しているとかいう批判も多いし実際レシピは玉石混淆ではあるものの,たくさんのレシピがテキストと写真で集まっているの自体には利用価値がある.ちょっと調べてもいろんなことが試みられてるので流し読みしたのをまとめておく. レ…

TIL: 気体の連続的な濃度測定には赤外線が便利

気体の連続的・即時的な濃度測定には赤外線ガス分析計というジャンルがあり,赤外線を使った吸収量の定量がベースに使われてて,1949年には知られた技術だったが遅くとも1980年頃には実用性もだいぶ増したようだ.

日本家政学会誌からいくつか

日本家政学会誌 というのがあってちょっと前のはオープンアクセスになってるのですがいくつか美味しそうな論文があったので. 可溶性カキタンニンの化学反応性を利用したカキ洋菓子の製造 :渋柿は渋抜きしても加熱すると復活したりするので加工食品にしづら…